インターネット広告とは?意味や種類、市場規模、メリット
- Writer:
- 山崎雄司
インターネット広告とは、オンラインプラットフォームやWebサイト、スマートフォンのアプリなどに掲載される広告のこと。
インターネット広告とは
インターネット広告とは、オンライン上に存在するWebサイトや検索エンジンを活用した広告のこと。ディスプレイ広告やアフィリエイト広告、検索エンジンの検索結果に表示するリスティング広告など、さまざまな手法がある。「ネット広告」「Web広告」と呼ばれることもある。
インターネット広告の種類
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告とは、Webサイトのバナーやサイドバーに表示される静的、または動的な画像広告のこと。バナー形式で表示されることが多いため、「バナー広告」とも呼ばれる。
リスティング広告
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジンでユーザーが検索したキーワードに連動して表示される有料広告のこと。自社の商品やサービスに関連するキーワードを設定しておき、そのキーワードで検索したユーザーの検索結果に広告が表示される。「検索連動型広告」や「PPC 広告(Pay Per Click)」とも呼ばれる。
ネイティブ広告
ネイティブ広告とは、広告主が自社の商品やサービスを宣伝するために特定の媒体に合わせてデザインやコンテンツを調整し、自然な形でユーザーにアプローチする広告のこと。ユーザーに受け入れられやすく、CVR(コンバージョン率)が高くなる傾向がある。「ネイティブアド」と呼ばれることもある。
SNS広告
Facebook、Instagram、X(Twitter)などのSNSが提供する広告プラットフォーム上で配信する広告。広告フォーマットにはテキスト広告、画像広告、動画広告などがある。
動画広告
YouTubeやVimeoのようなプラットフォームで配信するビデオ広告のこと。代表的なものは、YouTubeの動画の間に挟まれるインストリーム広告や、Webサイトやモバイルアプリのコンテンツ内に組み込まれる形で表示されるインフィード広告など。
アフィリエイト広告
媒体主(アフィリエイター)が保有しているブログやSNSアカウントなどに広告を設置してもらい、購入や成約といった広告主が設定した条件を達成した際に報酬を支払う広告形態。自社の商品やサービスに親和性の高い外部のサイトやSNSに商品サービスを紹介してもらえるため、潜在顧客層に有効。
インターネット広告の市場規模
インターネット広告媒体費は年々伸長し、2021年にはマスコミ4媒体(テレビ・新聞・ラジオ・雑誌)の広告費を抜いた。CARTA COMMUNICATIONS(CCI)、D2C、電通、電通デジタル、セプテーニ・ホールディングスの5社が2023年2月に共同で発表した「2022年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」によると、2023年のインターネット広告媒体費は、2兆7,908億円(前年比112.5%)まで拡大すると予測されている。特に動画広告は、あらゆる媒体の中でも成長が目覚ましく、今後も高い成長率を維持する見込みである。
インターネット広告のメリット
ターゲティングしやすい
インターネット広告は、ユーザーの年齢や行動履歴、興味などに基づいて、特定のターゲット層に合わせて表示することができるため、効果的なリーチが可能。
効果測定がしやすい
広告のパフォーマンス(クリック数、コンバージョン数など)を追跡したり評価したりでき、ROI(投資対効果)を高めるための調整がしやすい。
柔軟性がある
出稿期間中でも、予算や内容、表示時間などを迅速に変更できるのもメリットの一つ。状況に応じてリアルタイムでキャンペーンの最適化ができる。
低予算で始められる
インターネット広告は、表示された回数によって課金されるCPM(インプレッション単価)や、広告が1クリックされた際に課金されるCPC(クリック単価)などの課金体系があるが、これらは出稿時に単価や広告費の上限を設定することができるため、少ない予算で広告運用を始められるのもメリット。
インターネット広告のデメリット
新規開拓が難しい
出稿の際にターゲットを設定できる反面、新規の顧客に表示される可能性が限られるため、商品やサービスを知らない、または、興味がないユーザーにリーチするのが困難な場合が多い。
イメージダウンにつながる可能性
意図しないWebサイトに広告が掲示される可能性があるため、掲載媒体によっては狙い通りではないイメージをもたれてしまう可能性もある。
広告費が高騰する可能性
人気のキーワードなど競合が多い場合、広告費が高騰する可能性がある。