インバウンドリードとは?意味や獲得手法、アウトバウンドリードとの違い


Writer:
山崎雄司
  • facebook
  • Twitter
  • LINE

インバウンドリードとは、Webサイトや動画、SNSなどで質の高いコンテンツを発信することで、ユーザーの興味を引き出し、ユーザー側から自発的にアクションをとることにより獲得した見込み顧客のことをいう。

インバウンドリードとは


「リード」とは、英語で、「手がかり」や「きっかけ」を意味し、マーケティングや営業の世界では「見込み客」のことを指す。インバウンドリードとは、企業やブランドが作成したWebサイトや動画、SNSなどのコンテンツをきっかけに商品・サービスに興味や好意を抱き、自らアプローチしてくれた見込み客のことを指す。インバウンドリードは、商品やサービスに対する関心を既に持っている可能性が高いため、反応率が良いことが特徴。


インバウンドリード獲得の流れ


コンテンツの作成と公開

まず、自社商品・サービスについて全く知らない段階のユーザーをペルソナに設定する。そしてユーザーに興味や好意を抱いてもらい、自らアプローチしてもらうために、価値のあるコンテンツを作成し、公開する。なお、コンテンツは、Webサイトやブログ記事、ソーシャルメディア投稿、動画、ポッドキャスト、ホワイトペーパーなどがある。

情報収集

自社商品・サービスについて認知してくれたユーザーの興味関心を高めるようなオファーを行い、顧客が行動を起こした際に、名前・メールアドレス・会社名・役職・興味関心などの情報を収集する。

リードスコアリング

リードスコアリングとは、見込み客(リード)の興味関心や購買意欲を一定の基準に基づいて数値化(スコア化)すること。どの見込み客を優先すべきか、優先度を数値化する。


リードナーチャリング

リードの購買意欲を高め、受注・商談へと繋げるためのマーケティング活動(リードナーチャリング)を実施する。リード情報を整理・セグメントし、それぞれのリードの製品・サービスの検討度合いに応じ、ニーズに合わせた適切なアプローチを継続的に行い、購買意欲を向上させる。


適切なアプローチ

ナーチャリングの過程で、リードが購入の意向を示すサインを見せる場合や、セールスの介入が必要とされる場合、セールスチームは、彼らのニーズや課題を把握し、商品やサービスを提案することも。購買意欲が高まっていると判断できる場合、適切なタイミングでプロモーションをかけて購入に導く。

インバウンドリードを獲得する手法


コンテンツマーケティング

有益なコンテンツを提供することで、潜在顧客の関心を惹きつける。Webサイト、InstagramやFacebookなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、You Tubeなどの動画媒体、メールマガジン、ブログなどを活用し、価値ある情報を継続的に発信する。


SEO(検索エンジン最適化)

SEOとは「検索エンジン最適化」を意味する、Search Engine Optimizationの略称。Googleをはじめとした検索エンジンのランキングで上位表示を狙い、ターゲットキーワードに基づいたコンテンツ作成やサイトの最適化を行う。これにより、関連性の高いトラフィック(Webサイトにおけるユーザーのアクション数や訪問回数、セッション数)を増やすことができる。


メールマーケティング

メールを用いて顧客との関係を深め、最終的にコンバージョンへと導くデジタルマーケティング手法。適切なタイミングで適切な情報を提供することが重要となる。


ソーシャルメディアマーケティング

ソーシャルメディアとは、多くの人が参加して、ユーザー自身が情報を発信したりユーザー同士がコミュニケーションをはかったりできるインターネットメディアの総称。ソーシャルメディアマーケティングは、幅広いソーシャルメディアプラットフォーム(SNS、YouTube、ブログなど)を活用し、有益なコンテンツやインタラクティブな投稿を通じて、ターゲットオーディエンスとのコミュニケーションを図る有関心を引き付ける。


Web広告

Web広告とは、Webを媒体として出稿される広告の総称。代表的な種類は、Googleなどの検索エンジンに出稿されるリスティング広告、大手ポータルサイトなどに広告を掲載するディスプレイ広告、SNS上に出稿するSNS広告などが挙げられる。コストはかかるが即効性が高く、Web広告を経由して自社のWebサイトやランディングページなどに誘導することで、リードの情報を入手することが可能。また、一度Webサイトに来訪したユーザーへ広告を表示させることができるリターゲティング広告を活用し、比較検討段階にあるリードへの再アプローチを行うのも効果的である。


インバウンドリードとアウトバウンドリード

リードには2つの種類がある。一つは、Webサイトや動画、SNSなどを用いて、自社からではなく、見込み客からのアプローチを促す「インバウンド型」。そしてもう一方は、営業やテレアポ、DMなどによる企業側からのアプローチでリードを獲得する「アウトバウンド型」だ。各方法により獲得したリードを、それぞれインバウンドリード、アウトバウンドリードと呼ぶ。

メルマガ登録
  • facebook
  • Twitter
  • LINE