SEOとは?メリットやポイントと上位表示させるための留意点


Writer:
山崎雄司
  • facebook
  • Twitter
  • LINE

SEOとは、Search Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)の略であり、「検索エンジン最適化」を意味する。

SEO(対策)とは?


SEOとは、Googleなどのインターネット上の情報を検索するシステム(検索エンジン)でユーザーが特定のキーワードで検索した際に、自社サイトを検索結果の上位に表示させ、サイトへの流入を増やす施策のこと。SEO対策とも呼ばれる。
SEOでは、検索エンジンがページの情報を適切に読み取り、検索したユーザーに必要な情報を届けることができるよう最適化を行う必要がある。
 

SEOの目的


SEOの目的は、自社サイトを検索結果で上位に表示させることで、サイトへの流入を増やし、コンバージョン(成果)の達成および最終目標(商品購入など)につなげることである。
 

SEO対策で知っておきたいキーワード


内部対策

内部対策とは、サイト内部に対して行うSEO対策のことだ。サイト内部の構造を整理し、コンテンツの質を上げることで、検索エンジンにサイトを適切に評価してもらえるようにする。
 

外部対策

外部対策とは、サイト外部から評価してもらうSEO対策のこと。主に他のサイトからの良質な外部リンクを獲得するための施策を指す。
 

Googleアルゴリズム

Googleアルゴリズムとは、ユーザーが検索したキーワードに対する検索順位を決定するために、Googleが独自に作成したルールのことである。
 

SEOのメリット


費用対効果が高い

検索結果に上位表示するWeb広告では、1クリックされる度に一定の金額が発生する。一方、SEO対策を行って上位表示された場合は、掲載やクリックに対する費用はかからない。そのため、SEO対策は費用対効果が高いといえるだろう。
 

検索流入数が増える

上位表示が継続されることで多くのユーザーの目に留まるため、結果としてサイトへの検索流入数(自然検索からの流入)が増える。
 

効果的なブランディング

露出が増え、ユーザーの目に留まる機会が増えることで、自社サービスのブランド力の向上や認知度アップにつながる。また、検索結果が上位のサイトということで、ユーザーからの信頼を得ることにつながる。
 

中長期的なアクセスを見込める

SEO対策で一度成果が出ると、検索エンジン側の評価基準が変わって順位が下がる場合や競合サイトが自社よりも強いSEO対策を行った場合などの大きな要因がない限り、中長期的にサイトへの集客を見込むことができる。
 

音声検索最適化(VSO)にも

音声検索のソフトウェアでは、ユーザーが話した内容を認識し、それを文字化して検索している。そのため、タイピングでの検索のSEO対策を行うことは、音声検索最適化(VSO)にもつながるといえる。
 

SEOで上位表示させるためのポイント


検索意図を踏まえた有益なコンテンツの作成

「ユーザーが何を求めて検索しているのか」といった意図や目的を把握し、それを満たすページを作成することが大切である。特にキーワード選定は重要な作業であり、ユーザーの検索時の状況や意図を踏まえた上で、コンテンツに合ったキーワードであるかを精査する必要がある。また、キーワードを細分化(2種類以上の掛け合わせ)することで、より検索意図が明確になり、上位表示されやすくなる。
 

HTMLタグの最適化

SEO対策では、HTMLタグを適切に用いたコーディングを行うことが重要である。タイトルは対策キーワードを含め全角30文字以内で記述し、見出しやリスト、画像など、検索エンジンがコンテンツを正しく理解できるよう、ページを構造的にコーディングすることが大切である。
 

「内部リンクの最適化」によるサイトテーマの協調

内部リンクとは、同じサイト内でページ同士をつなぐリンクのこと。ページ間の関連性を考慮してリンクすることを「内部リンクの最適化」という。これによりコンテンツ同士の関係性が高まることで、サイトのテーマ性が強調され、検索エンジンの評価につながる。
 

外部被リンクとサイテーションの重要性

外部被リンクとは、外部サイトに自社サイトのURLが貼られること。また、サイテーション(citation)は、自社の社名やサービス名といった特定の固有情報が、インターネット上でリンクを伴わない状態で記載されていることを指す。
外部リンクやサイテーションされていることは、第三者から評価されている質の高いコンテンツであると認識されるため、検索エンジンの評価につながる。
 

ユーザーの見やすさと操作性の改善

Webページの見やすさや操作性、表示速度など、サイトのユーザビリティ、使い勝手を改善することは、SEOにとって重要な対策である。
 

マイナスになる要素を取り除く

SEO対策にはマイナス要素を排除する最適化も必要である。このマイナス要素の一つに「重複コンテンツ」がある。サイト内で似たようなコンテンツがあると、検索エンジンはどちらを評価すべきかわからなくなってしまい、検索順位が下がる原因となる。そのため、重複コンテンツを作らない、量産しないことが大切である。
 

SEO対策の留意点


キーワードの詰め込みをしない

同じテキストの羅列や不自然なキーワードの繰り返しなど、一つのページで同じワードを使い過ぎると、ユーザーエクスペリエンスが低下し、サイトの掲載順位が下がる可能性がある。
 

コピーコンテンツを作らない

他のサイトのコンテンツを自社サイトでコピーして使用した場合、検索エンジンに「コピーコンテンツ」と判断され、検索順位が下がる場合がある。すでに他サイトで掲載されている商品・サービスを掲載する場合でも、事例や体験談などを追加するなどオリジナルコンテンツになるよう工夫したい。
 

質の悪いリンクが貼られていないか確認する

質の悪いサイトからのリンクが増えると、自社サイトの評価が下がり検索順位の低下につながる。普段からサイトの被リンクを確認する必要がある。
 

タイトルの被りがないか確認する

タイトルが重複していると、検索エンジンが各ページの違いを判断できなくなり、評価が下がる可能性がある。タイトルが重複していた場合はタイトルの修正やコンテンツの統合を行う必要がある。
 

検索結果の1ページ目に入らないと認知度が上がらない

多くのユーザーは検索結果の1ページ目に表示されたサイトは見るが、2ページ目以降まで見ることは少ないため、SEO対策では1ページ目に表示されることを目指す必要がある。
 

効果が出るまで手間と時間を要する

SEO対策はサイトの構造を整えたりコンテンツを充実させたりする手間に加え、検索エンジンに評価される時間が必要となるため、成果が出るまでに手間と時間を要する施策である。あくまで中長期的な効果を得る施策として行うことが重要である。
 

SEO対策の制作会社によって効果に大きな違いがある

検索エンジンによるSEOの評価の仕組みは公表されていないため、制作会社の知識や経験により効果に大きな差が出る場合がある。また、SEO対策はサイト制作の部分にも深く関わるため、制作会社を選ぶ際にはSEO対策とサイト制作のどちらも行える会社を選ぶのがよいだろう。

メルマガ登録
  • facebook
  • Twitter
  • LINE