ウェブデザインとは
ウェブデザインは、ウェブページの見た目に関わる部分を制作すること。色、フォント、イメージなどの視覚的な要素や、情報の配置、ユーザーが情報をどのように探すかといった情報の構造、そして、ナビゲーションやボタンの配置といった要素のデザインも含まれる。
ウェブデザインのポイント
UIとUX
ウェブサイトは直感的で使いやすく、ユーザーが求める情報を簡単に見つけることができるようにデザインすることが大切。階層をシンプルにし、パンくずリスト(ウェブサイトを閲覧しているユーザーが今どの階層にいるかを示すリスト)やサイトマップ(後述)を設置するなど、目的のページにたどり着きやすいユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)に考慮した設計をする。
レイアウトと色彩
デザインのレイアウトやカラーは、ブランドを強調し、ユーザーの注意を引き、ユーザーがウェブサイトで求めている情報を見つける手助けをする。
レスポンシブデザイン
ウェブサイトがデバイスのサイズや種類に関係なく適切に表示されるように設計する手法をレスポンシブデザインという。スマートフォンやタブレット、デスクトップなど、さまざまなデバイスで適切に表示されるよう設計する。
SEO(検索エンジン最適化)
ウェブデザインが直接検索順位を上げる要素にはなりづらいものの、ユーザビリティの悪いデザインは、サイトの評価を下げるものになりかねないため、デザインもSEO(検索エンジン最適化)にとっては重要な要素と考えられる。なかでも、ページの表示速度は重要なポイントとなるため、画像の容量も考慮したい。
ウェブデザインの進め方
1.目的の設定
サイトがどのような目的を果たすべきか、具体的な目標は何かを明確にする。たとえば、商品の販売、情報提供、ブランド認知度の向上など。
2.サイトマップの作成
サイトマップとは、ウェブサイトの各ページがどのように互いにリンクされているかを示すものである。これにより、ユーザーが欲しい情報を探しやすいウェブサイトを作ることができる。
3.コンテンツの作成
各ページのテキストやビジュアルコンテンツを作成または収集する。
4.デザイン制作
デザイン制作には、ウェブサイトのレイアウトやカラー、フォント、画像等が含まれる。これらの要素は、ブランドらしさを表現するものであると同時に、ユーザビリティを向上させる。さまざまなデバイスで適切に表示されるよう、レスポンシブデザインへの対応を心がけたい。
5.コーディング
デザインのビジュアル要素をブラウザで表示可能なウェブページに変換するプロセスのこと。基本的には、HTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使ってデザインされた要素をコード化する。
6.テスト
ウェブサイトが構築されたら、その機能とユーザビリティをテストする。バグや問題点を修正し、全てが予定通りに動作することを確認する。
7.公開
テストが完了し全ての準備が整ったら、ウェブサイトを公開する。
8.維持とアップデート
ウェブサイトが公開された後も、定期的に内容を更新し、技術的な問題を修正していく。新しいコンテンツや機能を追加するなど、ウェブサイトの維持とアップデートを実施する。
グラフィックデザインとの違い
ホームページなどのウェブ媒体のデザインをするウェブデザインに対し、グラフィックデザインはチラシやパンフレットといった紙媒体のデザインのことを指す。ウェブデザインではコーディングの知識が必要だが、グラフィックデザインには必要ない点も大きな違いである。
ウェブデザイナー
ウェブデザイナーは、ウェブサイトの外観、レイアウト、コンテンツの内容などを設計する専門家のこと。ウェブクリエイター、ホームページデザイナーとも呼ばれる。
ウェブデザイナーは、ウェブサイトを使いやすくし、一貫したブランドメッセージを伝える魅力的なレイアウトを作成することを目標とする。デザインとプログラミングの両方に関する専門的な知識が必要であり、広範で深いスキルを持つことが求められる。
ウェブデザイナーになるには、専門のスクールで学ぶほか、教本やノウハウの動画を見ながら独学で学ぶことも可能。ウェブデザイナーの資格には、国家検定である「ウェブデザイン技能検定」があり、合格すると「ウェブデザイン技能士」を名乗ることができる。この検定は年に4回実施され、1~3級が設定されている。